【何があるの?】保育園の年間行事やイベントを徹底解説!【2024年最新版】

行事予定の疑問にお答え

こんにちは!

子供向けの和楽器コンサートをお届けする「サクラトーン」の子育てママスタッフ「はるぽん」です♪

いよいよ迫って来た新年度。

保育園の卒園式や入園式、遠足等々これから様々な行事予定やイベントが目白押しですが、一体どんな予定があるのでしょうか??

気になりますね!

私も最初の子の時は行事予定のたびに不安がいっぱいでした。

そこで今回は「保育園の年間行事」について、徹底解説していきます。

事前に行事の種類や内容、時期を把握しておけば焦る事無く落ち着いて準備出来ると思います。

この記事の著者

サクラトーン子育てママスタッフ

はるぽん

HaruPon

プロフィール

保育園や幼稚園などに子供向けの和楽器コンサートを出張公演する「サクラトーン」の子育てママスタッフ。ママの視点から皆様の悩みや疑問解決のお手伝いにお役立て出来る様な記事をお届けしていきたいと思ってます!

この記事は、こんな人におすすめ

・保育園の年間行事を入園前に知っておきたい

・保育園選びの参考にしたい

・しっかり準備する為にも年間行事の内容は把握しておきたい

・先生として働く以上は、保育園の年間行事をしっかりと把握しておきたい

保育園の年間行事について

ここからは、保育園の年間行事につい私の経験やリサーチした結果をまとめていきます。

1年を通して、さまざまな予定があるので、親としては知っておきたいですよね。

それでは、確認していくことにしましょう。

4月 始業式・入園式

入園式

4月は、新しい学年になり、心機一転みんながウキウキする季節です。

4月のメインイベントは、やっぱり入学式です。今までおうちで家族と過ごしてきたお子さんにとっては、楽しみよりも不安の方が大きいかもしれませんね。

でも、誰しもが通る道ですし、先生たちがしっかりと両手を広げて迎えてくれますから、何の心配もありませんよ。

在園児にとっても、なんだか4月はドキドキする季節です。

自分よりも小さなお友達が入ってきて、お兄さん・お姉さんになることは、子供たちにとって本当に嬉しいものなのです。

4月は、入園式始業式がメインの行事となり、まずは園の生活に慣れていくことから始まります。

5月 端午の節句・母の日・遠足・運動会

端午の節句

5月になり、幼稚園の生活にも少し慣れてきたころに、さまざまなイベントが行われます。

この頃からサクラトーンの「こども和楽器コンサート」のご依頼も多く頂いております!

5月5日のこどもの日のために、こいのぼりの準備が始まったり、母の日のためにお母さんの絵をかくなどの時間が確保されお天気も良いので、遠足などもあります。

普段は園の中で過ごすことが多い子供たちですが、自然と触れ合ったり、お空の下でお母さんの作ったお弁当などを食べて、楽しい時間を過ごすことでしょう。

保育園によっては、春の運動会ということで、5月開催のところもあります。

6月 父の日・健康診断

健康診断

母の日があれば、父の日もあります。6月の父の日には、母の日とは少し違ったプレゼントを作る保育園が多いようです。

子供たちは、毎日お仕事を頑張ってくれているお父さんたちに、心を込めた絵を描いたり、プレゼントを作ります。

また、この時期に健康診断などをおこなう幼稚園が多いです。

7月 七夕 ・ 1学期終業式 ・宿泊保育

七夕

7月は、七夕の季節

短冊に自分の願い事を書いて、飾りつけます。

ご家庭で子供たちを育てているときには、もしかしたら余裕がなくて、1つ1つのイベントを十分にしてこられなかった場合もあるでしょう。

しかしながら保育園は、季節ごとのイベントをとても大切にしてくれるので、子供たちは「どんなイベントなのか?」「どのようなことをするのか?」「どのような意味合いがあるのか?」などを、楽しみながら学ぶことができます。

8月 夏休み

夏休み

子供たちにとって、待ちにまった夏休みです。

夏休みの期間は地域によって異なりますが、関東圏の保育園の方が東北地方よりも夏休みが長い印象があります。

9月 始業式・秋の遠足

遠足

楽しい夏休みが終わって、また始業式がやってきます。

もうすっかり園の生活にも慣れてきて、子供たちは保育園が始まるのを楽しみにしている頃ではないでしょうか。

ここからは、子供たちが楽しみにしている行事が目白押しです。

まず、秋の遠足に出かける保育園が多いようですね。春は桜やタンポポを愛でに、そして秋はおちば拾いをしにお出かけをしにいきましょう。

10月 秋の運動会

運動会

待ちに待った、秋の運動会です。

学年別に種目が分かれていますが、お父さん・お母さんたちは子供たちの成長した姿にさぞかしびっくりすることでしょう。

かけっこなどの個人種目だけではなく、みんなで力を合わせて取り組む団体種目もあるので、園児たちは本番に向けて一生懸命練習をします。

11月 学芸会・さつまいもほり

いもほり

運動会が終わると、バタバタと学芸会の準備に入る幼稚園が多いです。

運動の次は、文化の秋!

学芸会に向けて、歌や劇の練習も始まって、子供たちがお家で歌を口ずさむこともあるでしょう。

年長さんになると、1人1人が役をもらって劇をするので、責任感も当然大きくなります。

緊張もしますし、うまくできなくて泣き出してしまう子もいますが、それが成長です。

保育園によっては、12月のイベント「やきいもパーティー」で使うさつまいもを掘りに行くところがあるようです。

12月 音楽鑑賞会 ・やきいも ・クリスマス会 ・終業式

クリスマス

12月も行事が目白押しです。一番の目玉は、どこの保育園もクリスマス

サクラトーンでもクリスマス会のご依頼が多いですね!
和楽器でジングルベルを演奏したり、大好評です♪

特にキリスト教の保育園は、イエス様の降誕劇を年長さんたちが行ったり、クリスマスの前から何度も礼拝を重ねていくようです。

キリスト教ではない保育園の場合も、サンタさんへのお手紙を書いたり、クリスマスプレゼント交換の手作りギフトを準備したりと、お友達と楽しくクリスマス会の準備をしていきます。

その他には、音楽鑑賞会や11月のイベントで掘ったさつまいもを使った、やきいもパーティーなどがをおこなう保育園が多いようです。

1月 始業式 ・餅つき大会

もちつき

新しい年がスタートすると、みんなの心もどこかウキウキしてきます。

お正月にはお正月らしいことをしようということで、保育園では日本の伝統として、餅つき大会を行うところも少なくありません。

おうちでお餅つきはなかなかできませんから、保育園での経験はとても貴重なものになりますね。

2月 豆まき

豆まき

節分に合わせて、豆まきをする保育園がほとんどです。

しかしながら、現在では豆が喉に詰まってしまう事故を防ぐために、本物の豆ではなく代用品を鬼に投げているところが多いと聞きます。

例えば、丸めたティッシュ、新聞紙を丸めてテープを貼ったもの、個包装された豆菓子など、口に入らない大きさのもので代用することが多いようです。

3月 ひなまつり ・卒業遠足(年長組)・お別れ会 ・卒園式

ひなまつり

ひなまつりに始まる3月は、別れの季節。

お別れ会があります。

これまで一緒に遊んでくれたお礼の気持ちを込めて、在園児からの歌や手作りアイテムのプレゼントがあったり、先生や保護者からのメッセージやお菓子などが贈られます。

お別れ会が終わったら、すぐに卒園式です。

「はい」と大きな声で卒園証書をもらう時に、お父さん・お母さんたちは、子供たちの成長を心から感じるはずです。

また、在園児たちも「自分たちもこんな風になりたい!」という想いが強くなり、より一層気が引き締まる会になるのではないでしょうか。

まとめ。保育園生活を親子で楽しもう

今回は「保育園の年間行事」についてお話をしました。

保育園は子供たちが最初に社会生活を送る場でもありますので、お父さん・お母さんたちは何かと心配も多いはず。

保育園選びをするときには教育方針だけではなく、年間行事も確認していくことで、園の特色が自然と見えやすくなってきます。

また、あらかじめ予定を確認しておくだけで心の準備が出来て慌てずに行動出来るかと思います。

「わが子が伸び伸びと過ごすことができて、有意義な時間を送れる保育園を探したい」という方は、年間行事の活動写真を見せてもらうなどして、イメージをつかんでおくと良いかと思います!

最後までお付き合いありがとうございました!
はるぽんでした♪

幼稚園・保育園でのイベント選びに困ったら!

 お楽しみ会や季節ごとの行事予定に、幼稚園や保育園に出張で来てくれるイベント選び迷いますよね。

そんなお悩みを解決すべく「おすすめ幼稚園・保育園出張イベント特集」をまとめましたのでご参考にして頂ければ幸いです!

子供向けおすすめ出張イベント