こんにちは。
サクラトーンのママスタッフのはるぽんです。
こちらのブログでは、スタッフとしてだけではなく、ママとしての個人的な意見を織り混ぜつつ、毎回さまざまなテーマについて書かせて頂いております。
仕事上、たくさんの保育園・幼稚園を廻らせて頂きますが、園長先生はじめ、保護者のみなさんの熱意に驚かされます!
そこで園長先生から言って頂くのは「イベント選びに困っていたけど、サクラトーンさんにお願いして良かったわ」という嬉しいお言葉です。
さて、園長先生はイベント選びで何に困っているのでしょうか?
それが、今回のテーマです。
目次
園長先生に聞いた!イベント選びで何に困っている?
実際にお邪魔した保育園や幼稚園の園長先生に、お話をお伺いしました。
Q イベント選びで何にお困りだったのですか?
A 園長先生から頂いた答えは、こちら。
- 毎年同じイベントが続いていて、代わり映えがしない。
- 出張イベントはしたことがないから、想像がつかなかった。
- 出張イベントは準備が大変なイメージがある。
- 子供達が喜ぶイベントを考えていたが、ネタがつきて困っていた。
- コンサートは、子供達が飽きてしまう。
- 運営が保護者の負担になってしまいがち。
はるぽんは保護者の立場で幼稚園のイベントに参加していましたが、運営側の先生たちにはこんな苦労があったなんて…本当にいつもありがとうございます!
でもね、サクラトーンの和楽器コンサートなら安心してお任せ頂けます。その理由を、まとめてみました。一緒に見ていきましょう。
サクラトーンの和楽器コンサートがおすすめの理由
サクラトーンの和楽器コンサートがおすすめの理由はこちらです!
理由1. 機材はサクラトーンが持ち込みます
和楽器演奏を子供達に聞いてもらうにあたって必要なマイク・スピーカーなどの音響機材や舞台照明はすべてこちらでご用意して伺います。幼稚園で準備をする必要はないので、ご心配なさらなくて結構です。
理由2. 子供達のためのプログラム
大人向けのプログラムを、子供達に披露するわけではありません。サクラトーンでは、ジブリなどのお馴染みのアニメソングや園歌を、和楽器で演奏したり、体験プログラムを設けたりと子供達のためのプログラムなのです。とにかく一緒に楽しい時間を過ごしたい。子供たちに和楽器を身近に感じてほしい。サクラトーンのメンバーは、この想いを強く持っています!
理由3. とにかく飽きさせません
サクラトーンの和楽器コンサートは、メンバーの軽快なおしゃべり、和太鼓・津軽三味線・尺八の演奏、体験プログラムで構成されています。スタッフである私が言うのもなんですが、メンバーのトークは面白いです(笑)子供達の興味をぐぐっと引き寄せてくれます。
コンサートというと、子供達が途中で飽きてしまうのではないかと心配する園長先生も多いのですが、サクラトーンの和楽器コンサートならその心配はないでしょう。
【まとめ】和楽器コンサートで新しい風を吹かせよう
保育園・幼稚園関係者のみなさん。出張イベントなら、サクラトーンの「こども和楽器コンサート」にお任せください。出張イベントというと、少しハードルが高いイメージもあるでしょうが、サクラトーンの場合はそんな風に感じて頂かなくて大丈夫です。スタッフ、メンバー全員で、全力サポートさせて頂きます。
なかなか日常生活で触れることができない和楽器が、サクラトーンの和楽器コンサートを通して身近なものに変わるかもしれませんよ♪
保育園・幼稚園で和楽器コンサートの開催をお考えの方は、是非お気軽にサクラトーンにご相談ください