サクラトーンスタッフのはるぽんです。幼稚園に通う息子が年長さんになり、保護者会の活動もどんどん増えてきました。
子供達の喜ぶ顔を見たいという想いは、みんな同じ。でも、話し合いが難航してしまうのも事実。
毎年ママ達の間で「どうしようかー?」「今年は何にする?」と議題に上がるのが、毎年の親子イベントです!そこで、出張イベントなら、サクラトーンにお任せください。いつもと違う空間を作りますよー。
今回は、使う和楽器のご紹介と出張イベントのメリットについてご紹介します。
目次
幼稚園で出張イベントを行うメリット
出張イベントって準備も大変だし、なんとなくハードルが高い気がしませんか?
でも、出張イベントはそれほどハードルが高いものではありません。
それに、子供達にとっても大きなメリットがあります。「出張イベントを行うメリット」について、確認していきましょう。
メリット1. いつもの空間で、非日常を味わえる
保育園や幼稚園での出張イベントは、いつもの空間で非日常を味わえます。
普段子供同士で遊んでいる教室やホールが、いつもと違う雰囲気に包まれるだけで…何だか子供達はワクワク!ドキドキ!
実際にサクラトーンのコンサート前には「ねぇ、これから何が始まるの?」「何だかドキドキするー!」という子供達の声も聞こえてきます。
いつもの空間で、非日常を味わえるって、子供達にとっては大人以上に大きなメリットとなるでしょう。
メリット2. 子供達の経験の幅が広がる
「どうせ覚えていないでしょう」と親が決めつけてしまうのは、とても勝手なこと。子供達はいろんな経験を通して、いろんな気持ちを芽生えさせています!
私も2児の母として、子供にはさまざまな経験を通して、五感をフルに使ってほしいと考えています。
確かに新しいことをさせるのは、面倒くさいと感じるところもあります。
でも、幼少期に子供達の経験の幅が広げてあげましょう。
和楽器という未知のアイテムと巡り会わせることで、きっと世界もぐぐっと広がっていくはずです。
メリット3. 意外とイベント運営が楽チン
出張イベントは大変というイメージがあるでしょうが、ご安心ください。
サクラトーンスタッフが一生懸命サポートしますし、ご相談にも親身に対応させて頂きます。
実際に和楽器コンサートを開催してくださった保育園・幼稚園の保護者の方からは「思った以上に、サクサクと進められた」「運営がスムーズだった」という嬉しい声も聞こえてきます。
コンサートで使う和楽器をご紹介
サクラトーンの和楽器コンサートは、和太鼓・津軽三味線・尺八の3名による演奏を楽しめます。
普段は聞きなれない、本物の音を楽しめるのは、子供達にとって大きな経験となります。
ピアノやオルガンの音は聞きなれているかもしれませんが、全身でビンビン感じるような和楽器の音は、日常ではなかなか感じられません。
サクラトーンの和楽器コンサートは、音を聴いて楽しむだけではなく、和楽器をドンドン叩いたりと、実際に触れられるのも大きな魅力です。
【まとめ】
保育園・幼稚園関係者のみなさん。出張イベントなら、サクラトーンにお任せください!
サクラトーンの「こども和楽器コンサート」は、目で見る、触れてみる、音を全身で感じる、空気感を味わうなどの楽しみが得られるなど、親子で五感をフルに使って楽しめます♪
実績もありますので、是非ともお問い合わせください。和太鼓・津軽三味線・尺八を使って、私たちが全力でパフォーマンスさせて頂きます。
気軽にご相談くださいね!