こんにちは!
幼稚園へ出張して楽しいイベント「こども和楽器コンサート」をお届けいている、
サクラトーンの子育てママスタッフ、はるぽんです!
そろそろ幼稚園・保育園・小学校への入学を控えているママも多いですよね。
同じ学年の子達と多く接する事が多い時期ですので、嫌でも他の子との差異が目が行きがちですが、
「比べちゃダメ!成長には個人差があるから」
と頭では理解していても、我が子の成長が他の子に比べて少し遅いともう心配でたまりません(笑)
私にも6才の息子がいますが、とにかく食が細い!
大丈夫…小学校なんてと思ってしまうほど、あんまり食べない。
2才の娘はバクバク食べますが、食が細い子はとても心配です。
そこで今回は「食が細い我が子には、どうすればいいの?」というテーマでお話をしていきます。
食が細い我が子には、どうすればいいの?
食が細い我が子は、こんな感じ
- 食べることが、そもそも好きではない。
- 幼稚園ではしっかり食べるけど、自宅ではあんまり食べない。
- 明らかに食べる量が少ない (でも成長は標準。なぜ?)
- 食べるより、遊ぶ。
- 集中力がない。
- 外食だとなぜか食べる。
そこで、息子に食べたくない理由をリサーチしてみました。
~晩御飯は豚肉のソテー~
私「ねぇねぇ、お肉食べないの?」
息子「温かいうちは、おいしいよ。でも冷めるとかたいからイヤ!」
私の心の中では、ムキー!当たり前のことを言うなと思いましたが、心を穏やかにして何とか解決策を探すことにしました。
ミニフライパンを活用しまくった
冷めると嫌になる息子のために、私はミニフライパンを徹底的に活用しまくったのです。
お肉・魚・白米・野菜・焼きそば・パスタなど、全てを熱々にしました(笑)
すると…「何だかお店やさんにいるみたいだね~」と嬉しそうに、ハフハフしながら食べています。
なんと、完食です!
少食の子には、なにか理由がある
「きちんと食べなさい!」と言われることが、子供にとっては少なからずストレスになっているのだと思います。
だからこそ、どうして食べたくないのか?
何で嫌なのか?をリサーチしてみてください。
絶対に怒っちゃダメ!
尋問のように問いただすのも、おすすめできません。
あくまでも会話の中で、解決の糸口を探していきましょう!
さて、もう少しで卒業シーズンですね。
幼稚園のお別れ会や卒業式のイベントには和楽器コンサートなんていかがでしょうか?
きっと子供達の印象に残る、素敵な思い出のイベントになると思います!
お気軽にご相談くださいね♫