こんにちは!
こども向け和楽器コンサートを保育園のイベント等にお届けするサクラトーンの子育てママスタッフ、はるぽんです!
12月に入って「寒い」というワードを1日に何度も言っている30代の私。保育園と幼稚園に通う2才と6才の子供たちは、キャンキャンと外遊びをしていて、寒いなど一言も言いません。
いいですか…これが年の差です(笑)
5分でごちそう、子供が喜ぶ簡単ごはん
遊んでくると、お腹をペコペコにして帰ってくる。とても良いことなのですが、今私は絶賛3人目のつわり中!
何もしたくない。できるだけ料理したくないという状態なんです。そこで今回のテーマは「5分でごちそう、子供が喜ぶ簡単ごはん」です。
5分ならつわり中のママでもなんとか、気持ち悪さを我慢しながら耐えられるはず!無理なときは無理です。
5分でごちそう、子供が喜ぶ簡単ごはん
お子さま大好き!5分でミートドリア
材料(1人分)
・ミートソース レトルトパックの半分
・ミックスベジタブル 適量
・とろけるチーズ 1枚
・白米 1膳分
作り方
1. 白米にミックスベジタブルをいれて混ぜる。凍ってていてもお構い無し♪
2. ミートソースをかける。
3. チーズをのせる。
4. レンジで温めて完成!
つわり中はチーズの臭いが苦手なママも多いので、オーブンでじっくり焼いていることなど出来ません。
チーズがトロトロなればいいのです!だから、レンジで十分。
火を使わない!お茶漬けうどん
材料(1人分)
・玉うどん 1つ
・お茶漬けの素 1袋 (海苔、鮭、梅など)
・卵 1個
作り方
1. どんぶりに玉うどんとお茶漬けの素をいれる。
2. どんぶりの3分の2くらいお湯をいれる。
3. レンジで3分温める。
4. 一度レンジから出して、溶き卵を回しいれて5分温める。
5. 完成!
火を使わないから、もわっと臭いがすることもなく、つわり中でも作れる簡単ごはんです。子供の年齢によって、お茶漬けの素の量を調節してあげてくださいね。
コンビニグルメを活用!具沢山オープンサンド
材料(1人分)
・コンビニのレジ前で売っている焼き鳥 1本
・食パン 8枚切りを2枚
・カットレタス 適量
・マヨネーズ 適量
作り方
1. 2枚の食パンマヨネーズを塗る。
2. カットレタスを1枚の食パンの上に、敷き詰める。
3. 焼き鳥を串からはずして、レタスの上へ。
4. 食パンを重ねて、ラップで来るんで馴染ませる。
これ、とても簡単です!
すでに調理されている材料を使うので、手間なし&臭いなし。、ボリューミーなサンドイッチがすぐに完成します♪
いかがですか?
初めての妊娠の時は、自分のペースで過ごすことができますが、2人目3人目と人数が増えていくほどに、もうてんてこ舞い。
吐きながら、ご飯を作ることもあります(笑)トホホ。。。でも「インスタントではなく、何かをつくってあげたい!」と思うのも親心ですよね。
5分でごちそう、子供が喜ぶ簡単ごはんを是非、お試しください!
クリスマスも間近ですが、こども和楽器コンサートでは「ジングルベル」や「あわてんぼうのサンタクロース」等のクリスマスソングも和楽器で演奏しちゃいます!
幼稚園、保育園イベントなどをお考えの皆さま、ちょっと変わった和楽器クリスマスコンサートなんていかがでしょうか?お気軽にご相談下さい!
はるぽんでした!