明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
幼稚園に出張イベントをお届けするサクラトーンの子育てママスタッフのはるぽんです。
今年は平成から新しい元号に変わる記念すべき年!
我が家の怪獣たちも、卒園・入学を控えてソワソワしています(笑)
相変わらずドタバタの年末年始を過ごしておりました。
さて、ご注目~!2019年最初の投稿は!
目次
五感で楽しむ【こども和楽器コンサート】の魅力
をたっぷりとお届けします。
保育園・幼稚園のイベントには、とてもおすすめなので、ぜひ参考にしてください。
サクラトーンの和楽器コンサートは3種類
これからのシーズン、幼稚園では卒園、
入園に向けてさまざまなイベントが催されることでしょう。
そこで、皆さんの素敵な思い出を作るお手伝いをサクラトーンにさせてください♪
五感で楽しめる、サクラトーンの出張和楽器コンサートは3種類ありますので、
それぞれについてご紹介していきます。
1. はじめての音を感じる。和楽器アンサンブルコンサート
和太鼓・津軽三味線・尺八の3名による充実のコンサート内容となっています。
和太鼓の音は聞いたことがあっても、津軽三味線・尺八の音は聞いたことがない
というお友達も多いですよね!見た目も違えば、楽器の使い方も音も全然違います。
耳で本物の音を聴いて、全身でリズムを刻んでみてください。
「和楽器によるアンサンブル」は、なかなか聴くことができないので、
親子一緒に楽しめるのでおすすめです。きっと子供達にとって、よい刺激となるでしょう。
スタッフはるぽんのおすすめは、やっぱりこちら!和楽器アンサンブルコンサート。
和太鼓・津軽三味線・尺八のアンサンブルはド迫力なので、
からだの奥からズンズンと音が響く感じがたまりません。はじめての感覚を味わってみてください。
2. 触れて感じる。和太鼓体験型コンサート
和太鼓体験型コンサートのメインは、子供達に和太鼓を体験してもらうこと。
つまり、触感をフルに使って音を感じてもらえます。
実際に叩いてお楽しみ頂けます。
和太鼓、津軽三味線の2名による迫力ある演奏もあるので、
耳から全身に音を取り入れて、きっとワクワクしてきますよ。
こちらのコンサートは少人数向きとなっており、
和太鼓に触れてみるとても良い機会となるはずです。
3. 目で見てワクワク!津軽三味線と尺八のコンサート
「テレビで見たことあるよ!」「知っているよ」と言って頂く機会も増えてきましたが、
子供達には自分の目で津軽三味線と尺八を確かめて、音を感じてもらいましょう。
こちらは、津軽三味線と尺八の2名によるコンサートとなっています。
繊細な指使いとビビっと響くような新鮮な音色に、子供達の五感もフル活動するでしょう。
こども和楽器コンサートは、どこでもできます!
「きちんとしたスペースがないと、コンサートなんてできませんよね?」
「うちは狭いから・・・」というご質問を頂くのですが、そんなことはありません♪
こども和楽器コンサートは、教室・ホール・体育館など大小
さまざまな会場の規模に合わせておこなえます。
ですから、気軽に楽しめるコンサートなのです。ご心配な方は、一度ご相談ください。
【まとめ】保育園・幼稚園の出張イベントにおすすめ
いかがでしたか?
ぜひ、保育園・幼稚園の出張イベントに、
サクラトーンの「こども和楽器コンサート」をご検討ください。
目で見る、触れてみる、音を全身で感じる、空気感を味わうなどの楽しみが得られる
素敵な時間となるのは、間違いありません。
私たちが全力でパフォーマンスさせて頂きます♪
出張イベントに不安のある方もご相談はスタッフがしっかりと対応させて頂きますので、ご安心くださいね。